WEBページ上で画像コンテンツを扱っているニュースサイトなどの場合、提供元から許可をいただいて画像を掲載する場合も含め、画像著作権保護に配慮して画像のコピーライトをキャプション表示することが義務づけられたりしますが、中には掲載条件としてブラウザの右クリックメニューから、その画像を保存できないようにして欲しい、とお願いされることもあります。
対処方法としては、
①WEBページの画像上で右クリックメニューを表示できないようにする。
Javascriptを使って、比較的簡単に対処することは可能です。
以下のコードは<head></head>内に埋め込むjavascriptのサンプル・コードです。
<head>
..........
<script type="text/javascript">
<!--
window.onload = function(){
window.document.oncontextmenu
= function(e){
var o;
// IEの場合
if (!e) {
o = event.srcElement;
// その他Firefox,Safari,Cromeなどの場合
}else{
o = e.target;
}
if(o.tagName&&o.tagName=='IMG') return false;
}
}
//->
</script>
..........
</head>
もちろん、この対処を施しても、ブラウザの機能でjavascriptを無効にすれば画像は保存できていまうのですが、完璧ではないにしてもこの方法でOKという依頼も実際にあったので、例として挙げました。
他の対処方法としては以下が考えられます。
②画像IMGタグの上に同じサイズの透明画像IMGを重ねるようにjavascriptで対応
これもjavascriptを無効にしたり、HTMLソースから画像のURLを調べてアクセス
すれば保存できてしまうのが難点。
③画像はCSSの背景にする
cssの背景設定のURLを見て、そのURLにアクセスすれば保存できてしまうのが難点。
④フラッシュにする。
画面をキャプションでもしない限りは保存できないレベルの保護。

コメントを残す